▼動画を見るのが大変な場合、こちらに動画の文字起こしをしました▼
はじめに
こんにちは、おかみつるです。
今日は、「感情コントロールができる子に育てるための1日のタイムスケジュールの過ごし方」についてお話ししていきます。
この内容は、本来、本講座「感情コントロールできる子に育てる」という3時間の講座の内容とセットでお渡ししているものです。まずはこのシートを受け取っていただき、今からその使い方を説明します。これを活用すると、お子さんの月齢に合った1日の過ごし方(タイムスケジュール)を作ることができるようになります。
タイムスケジュールについて
まずは、自分のお子さんに合ったタイムスケジュールを作成してみてください。理想的には、できるだけ早くそのスケジュールに合わせた生活を送っていただくのが望ましいです。
育児には「100人100通り」の方法があります。既にスケジュールを組んで、その流れで1日を過ごしている方もいれば、お子さんによっては夜なかなか寝られず、翌朝遅くまで寝ることが習慣になっている方もいるでしょう。日々試行錯誤しながら育児をされている方も多いかと思います。
しかし、脳科学や体の発育に関する研究から分かっていることは、「夜にしっかりと睡眠をとる子の方が、体の発達・心の成長・脳の成長が活発で、健やかに育つ」ということです。
夜しっかり寝る子はホルモンの分泌が良くなり、体の発育だけでなく、昼間の機嫌の崩れも少なくなることが分かっています。つまり、整った生活としっかりした睡眠は、お子さんにとってメリットしかありません。
さまざまな考え方や生活スタイルがありますが、私は強制はしません。しかし、このタイムスケジュールを作り、できるだけその時間に合わせて1日を過ごすことを推奨しています。
お子さんはまだ成長過程にあるため、眠いのに起きなければならなかったり、お腹が空いても食事の時間まで待つことが必要になったりすることがあります。これは、決して「かわいそう」なことではなく、大人も同じように生活しています。例えば、会社員が「今日は眠いから仕事に行かない」というわけにはいきませんよね。それと同じように、子どもも生活習慣を身につけることが重要なのです。
この習慣を小さい頃から身につけることで、「やりたいことをしっかり主張できるが、必要な時には自己抑制ができる」バランスの取れた子に育ちます。まずは、ぜひ試してみてください。
シートの使い方
次に、シートの使い方について説明します。
まず、このシートは上下に大きく分かれています。
授乳について
下半分は授乳について書かれており、例えば「授乳は30分程度にする」「だらだら飲ませない」といったことがポイントです。
また、お子さんの月齢に応じて授乳の間隔が異なります。例えば、2ヶ月の場合は授乳の間隔を2.5時間空けることが推奨されています。この時間をしっかり守ることで、胃の成長を促し、消化機能の発達につながります。
さらに、夜間の授乳の回数も徐々に減らしていくことが理想です。例えば、3ヶ月なら夜間の授乳は2回、4ヶ月なら1回、5~6ヶ月になると夜通し眠れるようになる子も増えます。ただし、お子さんによって個性があるので、必ずしもぴったりこの通りになるわけではありません。少しずつ調整しながら、無理のない範囲で進めていきましょう。
また、寝かしつけの際に注意する点として、授乳しながら寝かせることは避けるようにしましょう。授乳が寝るための習慣になってしまうと、自力で寝ることが難しくなります。眠くなったらおっぱいを離し、一人で寝られるように習慣をつけていくことが大切です。
就寝時間について
夜の就寝時間については、7時半を目安にするのが理想的です。この時間に寝ることで、ホルモンの分泌が良くなり、深い睡眠を取ることができます。お子さんによっては、この時間に眠くなり、ぐずることがあるかもしれません。その場合は、適正なタイミングを逃さずに、すぐに寝かせるようにしましょう。
また、お昼寝の時間も重要です。6ヶ月までは授乳の間にお昼寝が入りますが、8ヶ月以降は午前と午後の2回に減らしていきましょう。さらに、2歳以降は1回に減らし、午後3時までにはお昼寝を終えるようにすると、夜の睡眠に影響が出にくくなります。
実践についてのアドバイス
このタイムスケジュールを実践するのは、簡単なことではありません。しかし、少しずつでも取り組むことで、自己抑制力が育まれ、お子さんの成長にとても良い影響を与えます。
まずは、自分のお子さんの月齢に合ったスケジュールを作成し、現在の生活と比較してみましょう。そして、理想の生活リズムに近づけるように努力してみてください。
より詳しくは、オンラインセミナーの参加をご検討ください。
さらに、本講座ではより詳しい取り組み方をお伝えしています。本講座を受ける方は、事前に一度トライしてみることで、自分にとっての課題や改善点が明確になります。ぜひ、理想のスケジュールに向けて、一歩ずつ進めていってください。
最後までご視聴ありがとうございました。またお会いしましょう!
魔法の育児メソッドを無料公開中

第1話 脳が子どもの才能と心を育てるってどういうこと?
子どもの才能を無限に伸ばし、感情豊かで、心穏やかな子に育てることができる「脳育コンパス」とはどういう育児メソッドなのか。人生で一度だけ訪れる黄金期に脳を刺激することで、子どもの可能性はどのように変わってくいくのか?